こうして出来た! 庭園鉄道
実際に自分が乗って運転する鉄道模型。 楽しそうだけど敷居が高いなと思ってた。 でもチャレンジしました! マンションのバルコニーに作った 乗用鉄道模型の製作記です。
プロフィール
Author:きしゃpapa
ようこそ庭園鉄道へ!
これまでの記事
(23) 祝 開通 (05/23)
(22)機関車下まわり (04/09)
(21)コントローラー (03/20)
(20)モデルニクス ボギー台車 (03/17)
(19)急曲線と台車 (03/08)
(18)商品到着! (02/24)
(17)ボディ完成 (02/07)
(16)塗装開始 (01/30)
(15)排気ファン (01/26)
(14)ラジエータグリル (01/20)
(13)機関室組み立て (01/16)
(12)屋根の完成と失敗 (01/13)
(11)キャブ屋根の組み立て (01/11)
(10)製作開始 (01/08)
(9)道具あれこれ (01/05)
(8)バッテリー (01/03)
(7)ペーパー車体 (12/31)
(6)発注しちゃいました (12/29)
(5)資金調達! (12/28)
(4)モデルニクス入門セット (12/26)
(3)線路のお話 (12/25)
(2)まずは場所 (12/22)
(1)はじめまして (12/22)
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2007年05月 (1)
2007年04月 (1)
2007年03月 (3)
2007年02月 (2)
2007年01月 (9)
2006年12月 (7)
カテゴリー
庭園鉄道 (23)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
パソコンおこづかい活用法
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
(23) 祝 開通
初めてこのサイトに来られた方 こんにちは!
左のメニューの「これまでの記事」の(1)から読んでください。
やっと 動力車1両 客車2両が揃い 次に線路の設置に取りかかりました。
マンションのベランダ( ルーフテラス )は 2.7m×5m。
半径1mの曲線に 長さ1mの直線3本ずつを加えた楕円形でスタートしました。
いや~ 楽しい! 端から見ると遊園地の汽車みたいだそうですが
自分で作った車両を自分が乗って運転すると言うのが
こんなに楽しい物とは知りませんでした。
連結器に少し遊びがあるので 実際の客車列車をまねて 衝動無く停車したり、
出発時もゆっくりと引き出したり と手元のコントローラーで自由に操作するのは
このうえなく楽しいものでした。
ベランダと言っても 水勾配が付いているので 平坦ではなく
マンション外側に向かって 下り勾配になっています。
登り勾配でのノッチの入れ方で 客車に衝動があったり、
下り勾配でのノッチオフのタイミングを探ったりと
スムーズな走行には 結構 運転技術を要します。
あっという間に30分ほどが過ぎ モーターをさわってみると
結構熱くなっていましたので いったん休憩。
そこに住人(親)から ゴーゴーと音がうるさい!
と苦情が。
追い出されては大変なので すぐにホームセンターに
防音用として 人工芝マットを買いに走りました。
これは30センチ角の ブロックになっていて組み合わせて使います。
線路巾にちょうど良かったので 1個88円という安値に大量購入。
すべての線路の下に敷き詰めました。
これは結構効果があり ゴーゴーという音はかなり消えました。
走行音はだいぶマシになりましたが コントローラーがモデルニクスの
FETチョッパー式なので ピーーという耳障りな音が発せられ
ご近所から苦情が出ないか気がかりなところです。
モーターの力を効率よく発揮するには この方式がいいのかもしれませんが
抵抗式など他のコントロールの方法も検討してみたいです。
これランキングのボタンです。 クリックお願いします。
FC2 Blog Ranking
人気blogランキングへ
スポンサーサイト
【2007/05/23 08:00】
|
庭園鉄道
|
TRACKBACK(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
copyright © 2005 こうして出来た! 庭園鉄道 all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
. / blog designed by
L'Imagination
アクセス解析